深い思考は浅い思考より優れているのか

深い思考というのは、物事をシンプルに理解するための前処理だ、と考えると、 「浅い思考」が目的となり「深い思考」がその手段となるので、どちらが優れているというようなものではないとも言えるのではないかと思います。 例えばイチローや武井壮などは、…

思考停止を防ぐ方法ってあるの?

思考停止を防ぐ方法は何だと思いますか? 人が思考停止をする理由がわかれば、なにか見つかるかもしれません。 なぜ人間が思考停止をするのか。 人間の脳には、不確定な情報を排除したいというメカニズムがあります。 不確定な情報は常に敵なのか味方なのか…

どんな思考が大切なのか

複数の思考を持てると、物事の立体視が可能になると思っています 論理的思考や批判的思考、デザイン思考とか、ナントカ思考にせよ、筋が通っていればいるほど、一面的な見方では把握できない様々な事象を、視点を一つに決めてみるようなものです。 円錐を捉…

自分はどんな時に楽しい時間を過ごせるか

夢中で何かをしている時 いろいろ考えた結果、自分の場合は「夢中で何かをしている時」なんだと思います。 自分がやろうと決めたことでも、人から指示されたことでも、どちらでも構わなくて。 ただ、その内容がただただ作業、時間潰し、やり過ごすための時間…

普遍的な答えは無い。人間万事塞翁が馬

本日、わたしの38歳の誕生日です。 もうそろそろ40歳に近くなってきて「四十にして惑わず」といいますが、振り返るとフラフラして迷ってばかりの人生です。 自分の経験や思考を改めて振り返る材料として、自分の考え方をまとめたものです。 最初の理解として…

ランニングの良さを自分なりに語る

わたしはランニングをしている人で、しっかりしていない人を知りません。 コロナ禍でリモートワーク主体になり身体がなまりすぎたことをきっかけに毎週土日のどちらにランニングを始めました。 それから一年あまりが経ち最初は月5キロ程度から始めたものが、…

物事の本質を掴むには

盲人とゾウの話はご存知でしょうか。 ja.wikipedia.org ゾウの傍らに立った盲人らが、めいめいにゾウの身体を撫でては「ゾウとは細長い蛇のような生き物である」「いや巨大な丸太のような生き物である」と言い争う、というものです。 わたしたちにとっての物…

おもろいと「感じる」ほうを選ぶ

さまざまな場面で、選択の連続です。 しかし、自信をもって「こっちの道だ」と決められることの方が少ないのではないでしょうか。 「迷ったとき、どちらの道を選べばいいのか」というのは、誰もが持つ悩みだと思います。 損か得かを考える人もいるでしょうし…

自分の考え方のルーツを知る

ものの見方や考え方に影響を与える時期 わたしたちは結局のところ、生まれも持った自分の頭で考えるわけなので、自分の頭の素地やルーツがものの見方や考え方に影響を与えることを知っておく必要があります それによって、得意分野を伸ばしたり、軌道修正を…

動きがあれば反動あり

何かしらの緊急の問題が起こっていて、それにどう対処するかが問われている場合の話です。 ゆっくりと時間をかけてあれこれと考えを試している余裕はありません。 そんな時、どんな問題が出てきても、まずはこのルール・原則で考えてみようという汎用性のあ…

間違ってもいいので自分なりの仮説を立ててみること

「考える」という作業の具現化 頭の中のもやもやしたものに言葉を与えるのが、「考える」という作業の具現化です。 その言葉も単語単位ではなく、文章単位ではなく、文章の形、それもいわゆる定言命題することによって、より自分の考えがはっきりしてきます…

論理的に説明することは、相手への優しさ

まいど、こんにちはさとしです。 みなさんは、このコロナが蔓延しているこの状況でどのようにお過ごしでしょうか? 手洗い、うがいをしていますか?? さて、話しは変わりますが、「それって論理的?」って思うことありませんか? 論理的思考ってなんぞ? 論…

思考力・質問力を高めるために。

まいど、やっぱりさとしです。 ここ1ヶ月で、本を読んでも行動に移せないとダメだと再認識しました。 自分の経験だけだと限りがありますし、想像力も最低限の知識がないと、いつもと同じ思考の繰り返しになってしまうので、本は読んで実行に移すまでが大事で…

僕の生きる行動指針

こんにちは。 田中諭(さとし)です。 よく「下の名前はどんな漢字ですか?」と聞かれた際は「福沢諭吉の諭です」と、なにやらこっぱずかしい思いしながらお伝えしています。 この記事は 行動指針 Advent Calendar 2016 の 14 日目です。 さて、初めてのブロ…