論理的に説明することは、相手への優しさ

まいど、こんにちはさとしです。

みなさんは、このコロナが蔓延しているこの状況でどのようにお過ごしでしょうか? 手洗い、うがいをしていますか??

さて、話しは変わりますが、「それって論理的?」って思うことありませんか?

論理的思考ってなんぞ?

論理的に考えるということは、根拠を持って説明することができること。 つまり、聞く相手にとって理解できるように伝えること。

わかりやすく言い換えると、小学生にでも理解レベルに噛み砕いて伝えることができること。

独りよがりに考えるのではなく、他人ができるように考え、 伝えることが、論理的に考えることの意義であるし、目的だと考えます。

では、論理的に考えるためには、どんな訓練をしたらいいのか。

それらしい本を読むのも否定はしませんが、それよりももっと大事なことは日々の訓練です。

私は、下記の4つのポイントを実践していくことで、論理的思考を鍛えているところです。

1:結論を明確にして、不明確をあきらかにする

ロジカルシンキングでまず最初にやることは、何が問題かをはっきりさせること。

その次に重要なのが「結論」。

結論が明確になっているか、不明確になっているかの2択になります。

何か問題がある場合でいうと、 例えば、開発における不具合共有の場合は、結論が明確になっていますよね。 工数管理の場合にも「タスクが終わっていない」とか、「人数が足りていない」という時には明確になっています。

ただ、人生における決断ともいえる転職の場合には結論が明確になっていない場合が多く感じます。 だから、論理的に考える前に結論が明確になっているのか、不明確になっているかをはっきりさせなければいけません。

結論が明確になっている場合は、相手に理解をしてもらうことが目的なので「根拠づけ」が一番重要なポイントです。

結論が不明確になっている場合は、まずその課題に対して情報を分析して、原因を究明をしながら、さまざまな可能性を探していくことが大切だと考えます。

2:理由づけを考える

現状を分析をして、目的まで到達する過程で自分が納得できなければ結論が出ていません。

人に説明をするときであっても、その過程や前提を相手に納得してもらい、自分のモノサシを理解してくれないと、説明は難しいですよね。

重要なのは、

  • 何が問題なのかをしっかりと把握すること。
  • 目的を再度確認をすること。
  • どういう結論を出したいのか。

その結論に対してどのように根拠付けるのかということがポイントになります。

自分で考えるときは、自分が納得できる根拠を。 相手に説明をするときは、相手の納得できる根拠に沿って説明できるかどうかで決まります。

それが論理的に考えるというステップです。

論理的ではないと言われてしまうのは、根拠付けがなく結論だけをいってしまうからです。 なぜ、そういう結論になったのかという過程や前提を説明できていないため、理解をしてもらうことが出来ません。

これでは、ひとりよがりの理屈や、わがままと言われても仕方ありません。

「論理的に考える」ために鍛えるのは、相手との共有できる根拠と理由づけです。

3:根拠は何かと常に自問自答をする

さて、根拠とは何か。 根拠とは、誰もが納得できるものにならなければなりません。

例えば、仕事でのプレゼンの場合だと、根拠は事実や数値やデータになります。

  • CVRが0.3%下がってしまったので、フォームの改修を行いたいです。
  • 離脱率を 14% に抑えることで、CVR が 0.1% 上がるとなると、ARPUが 10円上がる想定です。

日々の生活の中でも「その根拠は何?」「その結論は?」と自問自答をしています。 こうすることでスピードが上がり、より正確な判断を下すことができると考えています。

4:論理的に伝えることは、相手への優しさ

「論理的に考える」ことにおいては、根拠付けをすることが非常に大切です。 ただ、それは「相手が自分とは違うから」という大前提がそこにはあります。

自分と他人は違うものですから100%伝わらなくていい。

むしろちゃんと説明をしないと伝わらないものです。

「論理的に考える」とは他者を尊重することでもあります。 相手の立場を尊重したり、相手の立場に立って考えたり、相手にわかってもらうために論理的に考えて伝えます。

論理的に伝えるということは、相手に価値観を押し付けたり、いい負かせたりすることではないと思っています。 相手と自分の持っているモノサシが違うのですから、共通の認識を求めて歩み寄ることであり、人への配慮であり相手への優しさだと私は考えます。

参考文献:

論理的な話し方の極意

論理的な話し方の極意

論理的な話し方の極意

  • 作者:齋藤 孝
  • 発売日: 2017/06/23
  • メディア: 単行本

問題解決力が身につく思考実験:これは「読む」本ではなく「考える」本です

東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方:想定外の時代を生き抜くためのヒント


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 ほなまた。